Recruit
採用情報
- 2026年度 新卒採用情報
- 2026年3月修了・卒業見込みの方
募集職種 1
職種 | 技術開発職(若干名) |
応募資格 | 大学院・大学(化学系専攻)卒業 |
募集職種 2
職種 | 製造職(若干名) |
応募資格 | 工業高等学校・工業高等専門学校・高等学校 卒業 |
Job Description
募集要項
勤務地 | 本社・草加工場 |
初任給 | 大学院卒 : 271,240円 大学卒 : 250,120円 高等学校卒 : 194,120円 |
諸手当 | 通勤手当実費支給 他 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務時間 | 8:30~17:00 |
年間休日 | 122日(2025年) |
休日 | 土曜日・日曜日・祝日(一部祝日、土曜出勤あり) 年末年始(12月29日~1月4日) 会社創立記念日(2月27日) 夏季休暇(8月) |
その他 | 昼食は、お弁当支給 マイカー通勤あり |
Training
研修制度
新人研修 | 入社後、試用期間中は先輩社員による研修を行います。実際に関わるのではなく、安定剤に関するレクチャーや実際にそれらを試作、評価することで、勝田化工の技術に対する理解を深めて頂きます。 また、研修を担当者はローテーション制になっているため、研修を機に先輩との仲を深めることもできます。 |
社外研修 | 社内での研修の他に、必要であると判断された場合には、埼玉県産業復興社主催の各セミナーを受講することができます。 |
資格取得支援 | フォークリフト免許や危険物取扱者など、業務を進めて行くうえで必要な資格の取得に関して、その費用は全額会社で負担します。 |
TOEICテスト | 受検者に教本代として補助金を支給します。 |
Employee
Benefits
福利厚生
- 昼食は、お弁当支給
- マイカー通勤あり
- 部活動(ゴルフ部)
- 社員旅行
月に1度のスペシャル弁当!


食堂の風景


ゴルフ部は年に4回コンペ開催

社員旅行

Work Scene
仕事の様子









Ideal Candidate
求める人材
- 製品開発の経験がある方
- 開発から量産化までの一貫した仕事をしたい方
- 有機合成に興味のある方
- 化学系を専攻していた方
- 有機化学、化学工学の職務経験がある方
- 英語を使って仕事がしたい方
- テクニカルサービスをしてみたい方
弊社の特徴は製品開発から量産化、その後の製品のテクニカルサービスまでを幅広く担当します。開発した安定剤が、顧客先、市場での製品に使用されることが何よりの喜びです。
一つの分野にとどまらず、一貫して柔軟に仕事ができる方を求めています。
専攻 | 有機化学 | 高分子化学 | 無機化学 | 生物化学 | 物理化学 | 分析化学 | 化学工学 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開発職 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Interview
社員インタビュー
技術部所属 入社4年目
R.S.さん 31歳
入社理由
元々は機械メーカーで働いていたのですが、専攻が有機化学とういうこともあってやはり有機化学に関連する仕事がしたいなと思っていました。樹脂添加剤メーカーで働いている兄がいるんですが、転職活動している時期に色々話は聞いていて、同じような業界で働きたいなとは思っていました。色々見ていく内に塩化ビニル樹脂に使用する安定剤の業界があることを知って応募しました。
入社してみて
思っていたよりも奥が深いなっていうのが正直な感想です。入社したころは金属塩作ってただそれを混ぜ込んでるだけなんじゃないかなって思ってました。化学式とかもそんなに複雑じゃないですし。ただ実際は理論・理屈通りにいかなくて、やればやるほど深みにはまっていく感じです。
活躍できる人
有機化学が好きな人が向いてるかなと思います。好きなことだと知識も経験もどんどん身に付きます。
後は物事を前に進められると良いです。スケジュールから試験内容まで各個人が裁量もって進められるので、その分結果も出やすいと思います。
技術部所属 入社1年目
T.S.さん 24歳
自分の知識と経験の両方を
活かせる企業を求めて
私のバックボーンは有機化学で前職は製造業だったのですが、自身のバックボーンと前職での経験の両方を生かせる企業が良いなと思って勝田化工を選びました。勝田化工の技術部は製造部との関りが深いので現在でも前職の経験を活かせている実感があります。
まだ自分でテーマは持てないが
食品ラップ用の安定剤の検討を主に行っています。
私はまだ入社したばかりなので自分でテーマを持って仕事はできていませんが上司ができると判断したら先輩の補助として様々な検討を行わせていただけます。今やっている食品ラップ安定剤はターゲットが中国の市場で、英語も話せない自分は取引先とのミーティングに出席していませんが、営業の人と連携して形にしています。こういった大きな案件でも早期に携わることが出来るのは大きなやりがいです。
将来のキャリアビジョン
直近の目標は早く一人前になって多くの仕事を任されるようになることです。
そして将来的には多くの安定剤を世に生み出して日本の産業の助けになれるようになることです。
技術部所属 入社3年目
N.T.さん 30歳
幅広い仕事をしたい
という思いから入社を決意
私は新卒で大手の化学メーカーに務めたのち、勝田化工に入社しました。前職ではプラスチック製造工場の生産管理として、設備の運転条件の考案や生産効率化の業務を行っておりました。工場だけでなく、研究や営業にも携わりたいと思い、入社3年目に勝田化工に中途入社しました。主な業務は研究開発ですが、製品の現場試作立ち会いから顧客への説明まで一連の業務に携わることができ、各段階でいくつもハードルがありますが、それをクリアしたときの達成感は大きいです。
塩ビ樹脂用安定剤の面白さ
大学から化学を専攻しておりましたが、塩ビ安定剤というワードは勝田化工に入社するまで聞いたこともありませんでした。ただ、勉強すればするほど、その面白さや社会への貢献度の高さを感じてきました。私たちの身の回りには意外と塩ビ樹脂製品は多くあり、そのすべてに塩ビ安定剤は欠かさず使用されております。もし塩ビ安定剤がなければ私たちの生活が成り立たないといっても過言ではありません。また原料の種類や量を少し変えるだけで性能が大きく変わり、それを考察していく過程はとても面白いと感じています。
海外関係の仕事をすることもでき、
仕事のスケールは想像以上に
大きいと実感
私は現在、海外向けの製品開発を行っています。開発が成功すればその製品はベトナムの子会社で量産することになり、ベトナムの従業員に製品の製法や注意点を説明するなど、海外の人に技術指導する機会が出来ます。日本語ならすんなり伝わる内容でもなかなか伝わらなかったりしてどうしても言語の壁にぶつかってしまいますが製品を一緒に完成させられた時の達成感は国内で行うよりも大きいです。
技術部所属 入社1年目
F.T.さん 25歳
ものづくりに関わりたいと
思い入社を決意
農学系の大学を卒業し、新卒で農業商社に勤めた後に当社へ転職しました。農業業界の営業職から化学業界の技術職と大きなジョブチェンジとなりました。前職ではメーカーから仕入れた商品を売るため競合と全く同じ商品を扱うことも多く、値段の差で歯がゆい思いをすることも多々あったように思います。そんな中で自分の作った商品で勝負してみたいと考え入社しました。
対応力が身につく
主な業務は開発ですが、テクニカルサービスとしてお客様と直接話しをする機会も多く、自分で行った試験内容について自らお客様に説明・打ち合わせ出来る面白さを感じました。また、開発についてまだまだ勉強中ですがこうしたら上手くいくのではないか、こっちの方法はどうかなど自分のアイデアを試すことができる事も楽しみの1つです。開発から量産、売り込みまで一環して携われるので全体が見えて自分の仕事が何の役に立っているのか明確なのと、その対応力が身につくのが当社の強みだと思いました。
海外関係の仕事
前職では地域密着型という特性上海外のつながりがなかった一方で当社では中国やベトナムをはじめとする海外の協力会社や得意先との関わりが大事です。書類作成やミーティングなど前職では日本語だけでよかった部分を英語や中国語で行うので言語能力の向上も実感できています。